• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

鳥取遠征日記初日

鳥取遠征日記初日忘れない内に美保基地遠征の道中も記録しておこうと思います。

金曜日の早朝に出発。この日は島根県津和野町までの行程を一般道で。その途中でまずは一度行ってみたかった下関の唐戸市場に。

平日にも関わらずにぎわってました。大体週末は活き活き馬関街というのをやっていて市場でのとれたてをその場で捌いて店頭に並べます。
※写真に写っている人、10割C国K国人です。

何故かと言うと、トレーに寿司を入れてレジの順番待ちの時に無言で計算機の数字を見せられたので、「2000円でいい?」と聞き返したらめっちゃビックリされました(笑)試しに聞いてみたらこの日初めての日本人が私という事で・・・。時間が経つにつれて日本人も増えてきた感じです。


↑フグのから揚げと寿司バイキング

こんな感じで外国人が外で寿司食ってます。門司のクルーズ船から来てるようですね。

棟間の渡り。
対岸の海上自衛隊の船。この日一般公開があったようです。



海峡を通過するコンテナ船。時々30万トン級タンカーが通過することもあるらしいです。
この日の夕食もここで買い込んでクーラーボックスへ。

2時間ほど滞在し次の目的地に。次は角島大橋。行くまでは道の駅的な何かがあると思っていたのですが橋以外に何もないんですね(汗
当然ながらこのアングルはインスタ映えする場所なので行列がw


ここは1時間もいなかったですね。早々に次の目的地へ、というより宿泊場所の津和野へ。すべて一般道のつもりで走ってたら、所々に自動車専用道の無料区間があり意外に早く到着、というより早すぎてたぶんC/Iできない。なので津和野町を車でうろうろすることに。
近くにある、太鼓谷稲荷神社(たいこだに)。


平日にも関わらず、大きなバスが1台来ました。しかも売店にはしっかり巫女さんもいる。かなり由緒ある神社のようです。でまだ時間もあるので城跡に登ろうと車でうろうろしたら道を間違えて危うく田んぼに落ちそうに(汗

タイヤが泥だらけ><

いろいろ探してたら結局リフトがあるのに気付きましたwところがリフトが動いてないし、一人だと採算が取れなさそうだから動かさないのかな?と思ったらどうやらそうじゃないようです。理由が↓




九州の人間には山に登れない理由がクマであると結びつかないので結構怖いです。係員さんが「明日の午前中なら土曜だし(人間が多いとクマも近寄ってこない)クマの方も動き回らないから大丈夫だよ~」と言われたのですが美保に行かなきゃ^^; 城跡ポイントを取り損ねたのは残念ですが津和野はとても雰囲気が良い場所でまた行きたいと思いました。

営業時間内であっても人数や時間帯(特に夕方は危険なようです)、季節で動かさないことがあるのでご注意下さい。
余談ですが係員さんが滝藤賢一さんに似ててクマが出没するのと同じぐらいビックリしましたwほんとに似てますよ・・・




安いのでついつい買い込んでしまい腹がきついwそろそろ乗っとかないとマズイな^^;そんなこんなで沢山走った初日でした。この日の走行距離約330㎞でした。



2日目に続く。

Posted at 2018/05/31 22:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2018年05月30日 イイね!

美保基地航空祭(本編)

美保基地航空祭(本編)忘れそうになるので先に3日目、航空祭当日の様子から。

宿泊はここへ。観光ビジネスホテル皆生温泉安さで選んだ私の失敗なのですが二度とここへは宿泊はしないでしょう。まず入って衝撃の狭さ。ちょっとこれでは荷物の置き場所に困る、夜は隣の部屋のいびきが盛大に聞こえるしで結局4時30分ごろに目が覚める。

再び寝るには危険な時間帯なので駐車予定の場所へ。航空祭としの駐車場は0700にならないと開場しないので、近くの美保湾展望駐車場へ。

結果論ですが、この場所から撮っても良かったかもしれませんね。完全アウェイなので自分なりの情報しかなかったのですが空港周辺はド平坦なので結構先の方まで見渡すことができます。

適当な時間になるまで車で過ごしてたんですが丁度日の出の時間。この場所やっぱり良い^^
航空祭参加者と思われる車が続々と入るようになって、私もゲートへ出発。この時0600だったでしょうか。Ternを積んでいたので会場までライドしようかと思ったんですがカギを積み忘れてしまって歩くことにしました。まあ景色を楽しみながら知らない街を歩くのも悪くない。

楽しむと言っても殆ど直線で徒歩15分ほどでゲート前へ。

もっといるだろうかと思ってたら私の前に20人ほど?なんとなく予感はあったんですが今回はブルーがこないという事で昨年よりも激減らしかったようです。私はC2目的だったのでそのほうが都合が良かったのですが。

殆どの航空祭(というより過去参加したすべて)でゲート前にバルーンゲートがあったのですが、「あれ?ここは無いのかな?」と思ってたら0700ぐらいから建て始めました^^

週間天気予報では非常に怪しく、2泊3日の二日目に様子を見て引き返すこともプランBとしていたんですがそんな心配も無くご覧の空♪ただ、徐々に白み始めましたが。

ゲートオープンまで、なんとなく重装備の方と私3名でなんとなくトークが始まり、楽しい時間を過ごすことができました。話の内容を伺ってるうちに、「少し前に移動してくださーい」と隊員さんのアナウンスがあり、丁度その時一人がWCへ行ってたので一緒に荷物を見ていたので移動してあげるのにバッグを持ったところ!衝撃的な重さ!!私の200-500が入ったバッグなんておもちゃみたいに感じる重さでしたw(これ何が入ってんだ・・・)と思いながらもう一人の方に「重いですねー!」と言うとゴーヨンかもしれないですね~とのこと。

WCから戻ってきた方に聞くとゴーヨンとの事でした。で、そこから何故かバッグの中拝見タイムになりw重いはずだ・・・二人ともゴーヨン(さらにレンズ1本)に本体2機。お一人は1DXと7DMk2ということでした。それよりも私が目に焼き付いたのが「報道」の腕章。つまり本職という事で・・・恐れ入りました!でも私が会場を後にするまで結局同じ場所で撮っていたのですが終始気さくに話してくださって、今思えばお名前伺っておけばよかったかな~と。岩国の話なんかも面白かったし、またお会いすることを願っております。

写真は一昨日アップしたのも含まれています。時間も編集スキルもないのでブラウザに標準でついているスポット修正でゴミを潰してあるだけです。



























私はC2目当てだったので、オープニングフライトでのC-2を撮った後、この日終始お付き合いして下さったお二人にお別れをして帰路へ着きました。例年の渋滞が酷い、という情報もあったし翌日から仕事だったので余裕を持って早めに帰ることにしました。C-2の午後は4機編隊と見ごたえがあったようです。

最初はこんな感じ。走らなくても最前列になってしまいましたw


帰路の時偶然走ってきた妖怪列車!流石鬼太郎推しですね。こういうのが大分にもあるといいなーと思う。

来た時とは別のルートで帰ってる時に良いポイント見つけました。水路左側を奥まで行くと袋小路になっているんですが見通しが最高に良いです。それほどフェンスも高くなくてちょっとした脚立を持ってくればフェンスも避ける事が出来そうです。何より基地でも空港でもないので比較的自由に行動できます。

ついでに空港3階展望デッキにも寄ってみました。しかしここは不適。フェンスが基地より高いw中段辺りにカメラが通せる意図した隙間?があるのですが巨大なレンズは辞めておいた方が無難です。私のでもギリギリ。何より人が多く、あまり振り回せる環境ではありません。当然脚立ななどの持ち込みもNGだと思います。


今回の戦利品。お菓子は鳥取じゃないけどw美保基地ってユニコーンのロゴが入ってたと思うんだけど売店で見つけることができなかったOrzまた他の地で。

機材と時間を充実させて(勿論テクも)また来年・・・これるかな?NEFの編集を覚えてちょくちょくアップしていくかもしれません。
Posted at 2018/05/30 10:10:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年05月28日 イイね!

美保基地航空祭

美保基地航空祭行ってきました。2泊3日の行程で行きは二日間かけて一般道、帰りはすべて高速です。肝心の写真については帰宅してみて開いて愕然。すべてゴミ付着><20日の下山時はそんなこと無かったのに・・・。

現在修正中につきしばらくお待ちください。一部修正済の写真のみ上げておきます。







数回に分けてアップしていきます。
Posted at 2018/05/28 09:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年05月21日 イイね!

下山!

下山!昨日は戦車道へ。つまり日曜日だった訳で、道の駅玖珠は出待ち人でごった返してました。勿論私はレンズの関係でここでは取れないので(車のすぐそばで撮れるという意味ではここが最も楽できる場所)比較的直線の長い上から数えて2本目の直線で。

一つ前の記事で撮影した場所の下側になりますが微妙にうねってて奇麗に3台入るかどうか・・・というところでしたがなんとか入りました。というより後半の10式の車間を詰めててくれたので入った、という言い方の方が良いかもしれません。

まあ人が多かった。今月は3回に分けて上山した車両が、この日1日ですべて下山、その数19両(回収車含む)なので、演習場前、道の駅と数百人はいたでしょうか。そればかりか事前に予告が出てるにも関わらずツーリングバイクが10台以上連なって上がっていく・・・←わかっててやってるので明らかな迷惑行為と思いますが。

演習場前ではそこそこのカメラ持ってる人が。ところが「立ち入り禁止」と書いてるにも関わらず、

日本語できないC国人かな?

隊員さんからも注意してる様子が無いにしてもちょっと常識がない。私はわざわざ自治体通して予告して、それも日曜日に戦車を一般道を通すのは一般の人に少しでも自衛隊の活動を知ってもらいたいという目的があるからだと思ってます。もちろんそれには、一般の人の協力があってこそです。

こんな人が現れるようだとその内、「予告すると危ないし、敷地に無断で入って来るしで止めよう」という事になりかねない。私もカメラを構えてる以上、同類と思われるのもなんか嫌なのでできればマナーを守れる人のみで撮影できるような環境にしていきたいし、そのほうが隊員さんにとっても安全だと思います。実際目にするとドン引き。

確信犯。


肝心の画に関しては、昼からは日影・日向が交互になるという何とも難しい状況。露出でいこうかSS優先で行こうか悩んだけど思い切ってSS優先で。露出優先で撮るべきだったかな~と少し後悔。まあまた来ますが。

19両という数なので3班に分けての下山です。7両5両7両という具合。

部隊マークの無い10と有る10がいました。

最後尾はお決まりの回収車。

楽しませてもらいました。せっかく予告して貰ってるので皆でマナー良く撮りたいものです。



この74だけブルのような板が取り付けられてます。

それでは。
Posted at 2018/05/21 21:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年05月10日 イイね!

夜勤明け&パンツァー

夜勤明け&パンツァー5月8日の記事です。この日は夜勤明けの休み。予定では計5両の上山の予定だったけど「雨降ってるし・・・上がらないかもしれないし・・・」と思うと何となく足が重い&眠い。

でも時間がある時に行っとかないと見れないのも事実というわけで、通行予定0900からに対して仕事が0700なので高速で行ってきました。眠かったけど何とか到着し、一度撮影ポイントまでいくも今日通るか不安になったので一度道の駅まで下りると・・・

来たぁ~!と思うと同時にどうしよどうしよオロオロな状態。私のレンズではここはほぼシャッターが切れないような位置。冷静に考えて5両ならなんとか先回りできるはず。という訳で例の回り道を使ってポイントまで再び上がる。

比較的長い直線があるポイントまで上がって10分ほどで音が聞こえてきましたがそこから姿が見えたのはさらに10分後。谷中にエンジン音が響くのですぐそこにいるような感覚ですがなかなか見えてこず。

誘導車が見えて、





このナンバーは演習か検定かなにかかな?それにしてもこの日は履帯5両に対して後続の車両が尋常じゃない数が上がっていきました。駐屯地大丈夫か?w的な・・・

それまでの眠気も一気に吹っ飛び「来て良かった~」と思った一日でした。※一応同じものをFBには上げてますが、私的には隊員さんには敬意を込めて撮らせていただいてるつもりなのでモザイク等はかけませんでした。


おまけの動画。この日は風が弱く、B700特有の風切り音は少ないです。ですが鳥の声がにぎやかですw
Posted at 2018/05/10 13:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 45
6 789 101112
13141516171819
20 212223242526
27 2829 30 31  

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation